2016/11/18(Fri)
有田ポーセリンパークでろくろ体験/ Pottery Making at Arita Porcelain Park
先週はグラミーの家族が佐世保に遊びにきていて
観光とおうちのお掃除で忙しく 久々のブログ更新です♪
たまっている記事もあるのですが 今日は最新記事から。
昨日は 有田ポーセリンパークで 初の「ろくろ体験」をしてきました〜♪
佐世保の自宅からたったの30分で佐賀県有田へ♪
県名が変わるだけで遠くに来たなぁって感じですね♪
場所はコチラ
↓↓↓
駐車場は無料で 敷地内の道路は舗装が荒れていて
なんかひとけも少ないのですが 大丈夫ですかねぇ。
↓↓↓


この立派な宮殿はツヴィンガー宮殿。
ろくろ体験の時間がせまっているので中には入らないけど
宮殿内には有田焼き作品の展示がされているそうです。
↓↓↓

この宮殿のすぐ横にあるのが
今日お世話になる「有田焼工房」
雰囲気ありますね~♪
↓↓↓

中に入ると、あれ?
急に騒がしいぞ? お客様がいっぱい。笑
10時開園のはずなのに もう絵付け体験を終えたツアーのお客さんが!
どうなってるの?
でもろくろ体験コーナーには誰もいない。
やっぱりツアーだと着替えも必要ない絵付けが簡単でいいでしょうね♪
グラミーはここで体験です。
↓↓↓

お着替え部屋に案内されますのでコートなどの上着だけは脱いで
好きな上下の作業衣を洋服の上から着て
貴重品と上着をカゴに入れて さぁ開始です♪
そうそう、体験後に気づきましたが
靴もサンダルに履き替えますが
そのサンダルに穴がたくさんあいてるので
泥水が足元に落ちると靴下が汚れます。
ま、超高級靴下でもはいてない限り たいしたことではないですが。(^∀^;)
↓↓↓

まずは先生が工程を教えてくれて
↓↓↓

いざ 自分の番。
最初は自分の手に先生の手がかぶさって
ほとんど先生の技術でだいたいの形が作られます。
でも、はい、やってみてってなると。。。。
先生ー! めっちゃ緊張するー! 助けて~!
でもそう言うと先生は優しいので
すぐに手を貸してくれて だいぶ代りに作ってくれます。笑
コツはわかったけど
大胆にいくとTVでよく見るぐにゃってな感じになりそうだし
ビクビク時間をかけてやってると土が軟らかくなっちゃうそうで
手早くやるようにうながされるし
なかなか思ったよりも難しかったですよ。
形を作り終えたあとにも
スポンジで水気をとる作業、鹿の皮でフチをなめらかにする作業
糸で土台から切り取る作業もあって。
もうこのへんはほとんど先生まかせです。笑
↓↓↓

この日はラッキーな事に他に生徒がいなくて私だけだったので
先生がたくさん写真を撮ってくれました♡
↓↓↓

これ、奇妙なポーズですが
仕上がったらこうやって土台から切り離して
横に置くので 私のアイデアってわけじゃないですからね。笑
もっと小さい茶碗の時はピースサインの指で持ちます。
↓↓↓

90分の体験の間に 5種類も作らせてくれました♪
この中から1種類選んで ¥2700。
もちろん追加料金でそれ以上キープも可。
焼き上がりを送ってもらう送料が 地域により¥756〜です。
↓↓↓

仕上げの色も選べて、この3色は基本料金に込み。
左から、透明、青磁、天目です。
↓↓↓

もう3色は追加料金 各¥324で選べます。
左から蕎麦天目、鉄茶、ピンク。
↓↓↓

どの器をキープして どの色で仕上げてもらうかを
このようにカードを置いて決めて終了♪
↓↓↓

グラミーは4個の器をキープして3色選びました♪
なのでお値段は
基本のろくろ体験料 ¥2700
送料 ¥756
追加の器 ¥540×3個
基本の色以外の追加の色 1色 ¥324で
¥5400 でした〜♪
今回 グラミーはじゃらんでネット予約して行きました♪
宿泊予約以外にこういうアクティビティ予約ができるのは便利です。
なにせグラミー、電話予約嫌いですから。笑
↓↓↓
焼きあがった自分の器が送られて来るのは約60日後。
届いたらまたブログ記事にしますね~♪
ラッキーな事に
ちょうど2日後の焼きのための窯の準備をしているというので
見に行ってみる事に。
秋の青空に紅葉がきれいですね〜♪
↓↓↓

お、ここかな?
天狗谷古窯 登り窯
「Up slope Kiln」
↓↓↓

パチパチと薪が燃える音がします。
↓↓↓
焼きの本番の時は神経を使うので人を入らせない
という事でしたが
今日はまだ準備の日だからっと
横まで入らせていただき 写真を撮らせて下さいました。
この時点ではまだ90℃
これが1000℃以上とかに上がっていくんですから 大変な作業ですね。
↓↓↓

緊張の初ろくろ体験を終えて 駐車場へ向かうと
中国人のバスツアー客がた~くさん!
さっきはひっそりとしていた場所が
急に中国語が飛び交って活気付いてびっくりです。
↓↓↓

敷地内にある和食レストランで食べて帰ろう思ってたけど
中国人観光客で満席だし
このガヤガヤ感から早く脱出したかったので
ランチは別の所へ行く事にしました。
展示物やヒストリー館はまた別の機会に見に来ましょうかね♪
さて、ランチ♪
駐車場があっておいしいレストランといえば、佐世保の本陣♪
(過去の本陣記事はコチラ)
時間がもう12:30だったので 待たずに座れました♪
↓↓↓

今日はこのページからハンバーグとカキフライの和風定食に決めました♪
↓↓↓

スイス風ハンバーグとカキフライの和風定食
「Swiss Style Hamburg & Fried Oysters」¥2050
↓↓↓

本陣のハンバーグはほんとおいしい♡
基本のハンバーグでもいいけど
ぜひ、このスイス風を食べていただきたい♪
↓↓↓

牡蠣の時期はほんと牡蠣をはずせないよねぇ〜♪
↓↓↓

楽しいろくろ体験と本陣でのランチを終えて帰宅♪
そうそう
じゃらんで予約した今回のろくろ体験。
ちょこっと焼き物1点プレゼント付きだったので
いただいた器がコチラ♪
こんなにかわゆいのに、ちゃんと有田焼き♪
( 艸`*)ププッ
↓↓↓

なんか今日は自分でバスツアーを作ったようでおもしろかったなぁ♪
有田ポーセリンパークでろくろ体験&佐世保本陣ランチの旅。
今度は絵付けと有田焼きの展示物見学しにこなきゃ♪
↓↓↓

あなたも ろくろる?
↓↓↓


- 関連記事
-
- カレーうどんとシュリンプタコス/ Curry Udon & Grilled Shrimp Tacos (2016/12/02)
- コーシャーステーキと舞茸マリネ牛ステーキが激うま/ kosher Steak & Maitake mushroom marinated Steak (2016/11/30)
- 有田ポーセリンパークでろくろ体験/ Pottery Making at Arita Porcelain Park (2016/11/18)
- ハロウィンディナー/ Happy Halloween (2016/10/31)
- ブリスケットに挑戦/ Brisket Time (2016/10/15)
スポンサーサイト
Home | Category : 2016年 佐世保ライフ(2016 Sasebo Life) |
Comment
|
Trackback