• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • 新着記事

  • カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2017/10/30(Mon)

ハロウィンルナー/ Halloween Lunner(Lunch+Dinner) for Two


週末はちょっと早めのハロウィンルナーをしました♪
↓↓↓






ランチとディナーを兼ねて 「ルナー」

ブレックファーストとランチをブランチと呼ぶので
Breakfast+Lunch=Brunch

ランチとディナーはルナーだろうっと。笑
Lunch+Dinner=Lunner






たいしたもの作ってないのに
1人で全部 準備 & 料理するから大変でした。😆
バーベキューなら料理は旦那なので自分は準備だけですからね。
↓↓↓








ワインは
ラベルがハロウィンカラーっぽいヴーヴクリコのデゥミセックと
モンペレを用意♪
↓↓↓









ヴーヴクリコで乾杯~♪
せっかくかわいいストローを添えたのに
旦那はストロー嫌いなので 速攻破棄! 🤣
まぁ インスタ用的な物だったのでいいですけどね。(*´-`)
↓↓↓








チーズボードは
イギリス フォードファーム社のマイルドホワイトチェダー(左)と
同じくイギリス スノードニア社のブラックボンバー(右)を用意♪
Cheese Board with Chedders from England
↓↓↓








お~♪
これは確かにマイルドで意外にもさっぱりしていて
いくらでも食べれちゃう!
↓↓↓







ブラックボンバーのほうは
熟成期間が長いタイプなので
舌にピリッとくる味わいが苦手で
翌日のお料理に使われる事となりました。







スパイダーウェブサラダは
今回はシンプルにアボカドとスモークサーモンのみで♪
Spider Web Salad
↓↓↓








スピナッチアイボール
 Spinach Eye Balls
↓↓↓







ミイラソーセージ
Mummy Sausage
↓↓↓









シェパードパイ
Sheppard's Pie
失敗したから全然美味しそうじゃなぁ〜い!
↓↓↓






トッピングとなるスイートポテトペーストを作る時
めんどくさがってフードプロセッサーを使わずに
ハンドプロセッサーでやったので
サツマイモの粒が隠れて残っていて
しかも出来たては柔らかかったのに
冷蔵庫で保存していたから思いのほか固くなってしまい
花型の絞り口から出ないという初歩的なミスをし
あえなく丸型の絞り口で絞るハメに。。。
これ 見た目がプーピーになるからイヤなのに~!🤣
でも味は問題なし!
下の部分はターキーひき肉が手に入らなかったので
鶏ひき肉と豚ひき肉のコンビネーションで代用。
さつまいもも 中が黄色くないのでパプリカパウダーを足して
なるべくオレンジ色っぽくなるようにしましたが
ほとんど色は出てないですね。┐( ̄▽ ̄)┌
↓↓↓








デザートは
できあいのクッキーとパウンドケーキにチョコペンでデコ♪
料理もデザートも全て手作りでやろうとすると
不器用なグラミーは2日がかりになってしまうので
しょうがない しょうがない♪
なんちゃって😚
↓↓↓










優しい旦那は 手抜き&失敗ありのこんなお料理にも
相変わらず
「上手にできたね💕」と褒めてくれて
いい加減 ハロウィンだからって見た目をどうこうするんじゃなくて
普通に美味しい料理を作ってあげたほうがいいかなぁ
っと思うグラミーでした。







来年は海苔デコですべて済ませますか。。。
↓↓↓



「クリスマスはケンタッキー、ハロウィンは宅配ピザがぶなん」
って人はクリック♪
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ



関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 2017年 佐世保ライフ(2017 Sasebo Life) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top