• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • 新着記事

  • カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2018/08/30(Thu)

ペイレスでワシントン産牡蠣をゲット/ Whole Frozen Oysters from Washington


グアムのスーパー 「ペイレス」で
ちょっと前から気になっていた殻付き冷凍牡蠣をゲット♪

ペイレスアガニャ店と シナハニャ店で売っているのを見かけました。
他の支店でも売ってるのかなぁ?

ワシントン産の牡蠣。
ワシントン州で1932年創設の牡蠣専門店(Minterbrook Oyster Co)から
グアムに輸送されてきてるようです。

12個入りで$15ちょっと。
安いですよね?!
ちなみに洗った時に1個殻が開いて中身がないやつがあったので
正確には11個で$15。
しかもまだ7個しか使ってないので
残りの5個にもハズレがある可能性も捨てきれず。(^◇^;)



殻付きで冷凍なんて買った事ないので 調理法にちょっと困りました。
当然ネットで検索するのですが
洗って数分レンチンして 蒸し牡蠣風に食べるとか
レンチンした後さらになんか乗っけてオーブンで焼くとか
解凍せずにそのままBBQするとか
人それぞれの方法でした。


なので グラミー家では
ブラシでよ~く洗って 400度のオーブンで8分焼いて
ちょっと殻にスキマができたら一度出して上側の殻だけ外して
ホワイトパスタソースやドレッシングをかけて
もう一度オーブンに戻そうと思ったら
.
.
.

殻を開けた時の牡蠣の身の大きさがすっごく大きくて
殻いっぱいに身が詰まってて
(1個だけ身が小さいやつがあったけど)
何かを乗せて焼けるような状態じゃないんです。笑

乗せても多分 全部天板に流れ出すだろうなって感じ?

なので結局 殻を開けた後も 何も乗せずに
オーブンに再投。


中途半端に焼いた牡蠣に当たりたくないという旦那の強い希望で
結構長めに牡蠣を焼く。

そんなわけで
最初にアラスカ産サーモンのオーブン焼きができちゃいました。
↓↓↓







グリーンビーンズのクリームチーズ和えをトッピング♪
↓↓↓








間もなく牡蠣もできました♪
↓↓↓







イタリアンドレッシングをかけて♪
旦那はその前にレモン汁もバシャバシャかけてました。(*≧∀≦*)
よっぽど牡蠣に当たるのが怖いようです。笑
レモン汁じゃどうにも防げないけどねぇ。。。呆呆呆
↓↓↓







殻を開けるのに忙しくて
身が大きかったのを証明する写真がないですが
半生の時はすっごい殻いっぱいに大きかったんですよ~!
焼きすぎて乾燥して縮んでも
まだ手のひらの半分ぐらいのサイズですからね。
↓↓↓



出来上がるまでは
新鮮さとか、牡蠣そのものの味とかをまったく期待していなかったので
食べてみて 臭みもなく牡蠣そのものの味も良く
大きさも大きかったので大満足です♪

我ながら
イタリアンドレッシングをかける手抜きの簡単アイデアも
おいしくて大成功だったと思います♪
ただ日本の牡蠣みたいに生食OKって書いてないから
どうしても怖くて焼きすぎちゃうのが難点ですよねぇ。




まだ冷凍で5個残っているので
次回は途中で殻を開けたりせずに
最初から最後まで
オーブンで20分ぐらい焼きっぱなしにしてみる予定です。



「みんな、自分だけは当たらないと思って牡蠣を食べている」
って人はクリック♪
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村



殻付き牡蠣カンカン焼きセット30個入 冷凍牡蠣(3.5kg前後)
鳥羽産(牡蠣ナイフ・片手用軍手付き)海鮮バーベキューセット
関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 2018年 グアムライフ(2018 Guam Life) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top