• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • 新着記事

  • カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2019/09/30(Mon)

グアムで安くて美味しいB級グルメ/ When my husband has to work on the weekend


週末、土曜日なのに休日出勤になってしまった旦那。



職場に送り届けた後 グラミーは
買い物に行くお店が9時に開くまでビーチ散策♪











20代の頃にはビーチコーミングが好きで
貝殻を良く集めてましたが
結婚して引越しが多くなってからは
ほとんど処分してしまいました。
それでも 自然とこうやって拾ってしまう。(*´∇`*)
もう持って帰らないけどね。
ベース内のサンルイビーチには
このタイプの貝が多いみたい。
↓↓↓








ビーチでまったりした後
買い物も終えて 帰りがけに洗車に寄ったら
洗車機 故障中。。。。

でも今日は洗車ついでに
シェル石油併設のフーディーズで
気になっていたアロスカルド(フィリピンのお粥)
を買って帰ろうと思っていたので
ノープロブレム。
いつも洗車だけの時は
わざわざガソリンスタンドに電話して確認してから行きます。
「行ったら故障中」はグアムあるあるなのでね。
↓↓↓








セルフサービスのホットメニューの種類は
アロスカルド(フィリピンの味しっかり目のお粥)
春雨スープ、コーンスープ、クラムチャウダー。
同じ容器に 並んでチリとチーズもありましたが
これは横にあるトルティーヤチップスにかけて
自分で作るナチョス用だと思いますが
これだけ買う人もいるんでしょうか?
こういう所で買った事ないから
買い方が分からないので謎です。笑
↓↓↓













カップの大きさは12オンスと16オンス
自分でよそって蓋をしてレジに持っていきます。
↓↓↓








値段がどこにも書いてないので
それぞれがいくらするかは レジでサプライズです。( ・∇・)








グラミーはおうちに帰ってから
ネットフリックスで
アメリカンホラーストーリーのシーズン8を観ながら
いただきます♪
レシートを見たらお値段は以下のようでした。
左)アロスカルド、右)クラムチャウダー
Left)Arroz Caldo 12oz $2.35
Right)Clam Chowder 12oz $3.50

↓↓↓









このアロスカルドはチキンバージョン。
っていうかチキンの具以外のバージョンを見た事ないけど。
ゆで卵の白身の存在感もたっぷり & 絶妙な塩加減で
時々 刻み生姜が口に入ってきて さっぱり感がスパイク♪
うんまっ😍💕
鶏肉と卵で 親子丼ならぬ 親子アロスカルドだなこれ。
↓↓↓


ウェスティンのアロスカルドとはまた一味違って
フーディーズのも美味しい!

でも大きな違いは
ウェスティンではバフェメニューのうちの1つだから
何十ドルも払わないと食べれないけど
フーディーズだと2ドルちょっという安さ!


グアムでは他にも
KFC(ケンタッキー)でも
チキンコンジー(鶏粥)って言うネーミングで
安うまおかゆのアロスカルドが食べれるので
機会があれば
そのうちKFCバージョンも食べてみるつもりです♪





そうそう
ついでに一緒に買っちゃったクラムチャウダー。

こちらは 至って普通ですけど
アサリもポテトもたくさん入ってて美味♪
↓↓↓





愛すべき日本のコンビニフードと違って
グアムのガソリンスタンドやコンビニで買える
サンドイッチとかの食べ物って
グラミーには全然美味しそうに見えないんですけど
このアロスカルドなら これ目当てで行ってもいいぐらい
大満足の安うまB級グルメでした♪




グアム旅行でドライブ中に ぜひ食べてみて~♪



「灼熱の空の下でおかゆ食べる?」
って人はクリック♪
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : グアム情報(Guam) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top