• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2014/03/01(Sat)

Kuranda / キュランダ鉄道



ケアンズ2日目は

プルマンリーフホテルのコンシェルジュ マシューさんに

キュランダ鉄道ツアー
を手配していただきました♪



笑顔でみなさんに接し お仕事に誇りを持っていらっしゃるマシューさん。

滞在中はマシューさんにおススメ情報を教えて頂き

大変楽しく過ごさせていただきました♪




さぁ、朝からウキウキで

ホテルから送迎車でフレッシュウォーター駅へ。
↓↓↓







途中にはサトウキビ畑がいっぱいです。
↓↓↓









フレッシュウォーター駅に到着。

ツアーよってはケアンズ駅からスタートするものや

キュランダ鉄道は帰路に使って

行きはケーブルカーっていうパターンもあるので

いろいろ検討して下さいね~♪
↓↓↓













電車が来るまでは30分あるので 駅構内を散策♪
↓↓↓










1891年に開通するまで、キュランダ鉄道を作る為に

当時ここで現場監督をしていた人のコテージも残っていますよ。
↓↓↓











コテージは小さい作りです。
↓↓↓












ショートウェーブラジオが置いてあります。
↓↓↓











コレを見ると

当時はアメリカ、ロンドン、モスクワ、オーストラリア、パリにしか

ショートウェーブステーションがなかったって事でしょうか。
↓↓↓












コテージの隣にはミニ博物館も。
↓↓↓











昔の電話。
↓↓↓












洗面所。 これが画期的でして

洗面ボウル部分がパタンっと向こうに倒れるので

壁の外に使用済みの水を捨てる事ができます。
↓↓↓













昔らしいトランクですね。
↓↓↓













使われた器具や部品なども残っていて

鉄道マニアさんは興味がわくでしょうね~。
↓↓↓














ミニ博物館の先には 売店もありますよ♪

こちらで朝食をとられているかたも多く、店員さんはもちろんフレンドリー♪ Great !!
↓↓↓











こちらのテーブルで食べてもいいし
↓↓↓











ディスプレイされている車輌内で食べてもOK♪
↓↓↓











食堂車で食べてる気分になれるかな?
↓↓↓












ちょっとしたお土産屋さんもあります。

グラミー家は ペニーマシーンをみつけて 記念に作製♪
↓↓↓














Stoney Creek Falls」ストーニークリーク滝のデザインにしました。

後で実物の滝が見れるので楽しみです♪
↓↓↓














あ! 電車が来ましたよ~♪
↓↓↓












乗車するのはこっちの赤い車輌のほうね♪

チケットに車輌番号が書いてあるので その車輌に乗ってね~♪
↓↓↓












お約束のキュランダ鉄道のエンブレムと記念撮影♪
↓↓↓












子供も大人も 撮影に大忙し♪ (^∇^)
↓↓↓













車内は風情があります。

すいていれば 列車が動き出した後に 席を移動しても大丈夫♪

進行方向 右側が基本的には景色がいいですが

ストーニークリーク滝だけは左側に現れるので

その瞬間は全員がドワっと左側の窓に移動しますよ♪ (^o^)/
↓↓↓












トイレもあって 安心~♪
↓↓↓













非常ベルの代わりに 「非常紐」が天井付近にあります。

よっぽどのことがないかぎり、引っ張らないでね♪ 笑
↓↓↓













このキュランダツアー

最初は 飲み放題が付いてくる「ゴールドクラス」にアップグレードするつもりだったけど

コンシェルジュのマシューさんにどんな感じか聞いてみたら

朝からたくさんお酒を飲むなら得だけど

ゴールドクラスでもエアコンはきいていないし シートの座り心地に大差もない


っということで マシューさんの正直なおススメで

無駄づかいはせず そのままのグレードの車輌にしました。

素晴らしいコンシェルジュだな~ ホントに♡



さぁ、途中下車散策時間も含めて 2時間の旅の始まりで~す♪
↓↓↓












ゆっくりと標高があがっていきます。
↓↓↓













途中、冷たいおしぼりのサービスがあったり
↓↓↓












鉄道職員さんがまわってきて

「あなたのカメラでお写真撮りましょうか~?」っと笑顔で全員に聞いてくれます♪

素晴らしいカスタマーサービスですよね♪

どうしたら観光客が喜ぶか 考えてくれていますよね♪(^∇^)








ストーニークリークの看板。 ってことは滝はもうすぐ‼︎
↓↓↓















お~! ストーニークリーク滝が見えてきました♪
↓↓↓













見どころでゆっくり走ってくれるので なんとか写真が撮れました~♪
↓↓↓













ただし、結構 滝に近いので 全貌が写らず。。。(^◇^;)

ホントは水はもっと長い距離を落ちていて大迫力なんですよ♪
↓↓↓
















滝をあとにして、またまた 標高は上がって行き
↓↓↓














濁った川が見えてくると
↓↓↓













マリーバという場所にある バロン滝駅に到着。
↓↓↓















写真で見るより 実物は壮大ですよ~♪
↓↓↓













キュランダ鉄道と滝が一緒に入るように撮りましたが 遠いですね。 笑
↓↓↓












バロン滝駅では10~15分ほど停車してくれます。

降りたら置いていかれないかしら?って心配しないでね♪








さぁ、再出発して終点のキュランダ駅へ到着。
↓↓↓















この駅にもミニお土産屋さんがありますよ~♪
↓↓↓











キュランダ村でのおすすめランチと

キュランダツアーに追加した

Rain Forestationレインフォレステーションの感動の記事は後日 ご紹介しますネ♪







キュランダ村とレインフォレステーションを満喫したら

帰りは 「Skyrailスカイレールというケーブルカーで戻ります。

ケーブルカー乗り場は 行きで降りたったキュランダ駅の

1段上の辺りの場所に別にあるので お間違いなく♪
↓↓↓













ケーブルカーからの眺めです。

高い位置からなので 大きな幅の川も 写真だと大した事なく見えますね。

この川べりでモニターリザードかクロコダイルを見ましたよ‼︎

肉眼で発見したRもすごいけど

見つかったほうも相当な大きさって事ですよね‼︎
↓↓↓























さっきのバロン滝を反対側から眺められます。
↓↓↓













このケーブルカーでは途中2ヶ所の駅に立ち寄ることができます。

降りるかどうか聞かれるので Yes か No で答えましょう♪
↓↓↓












私たちは 最初のバロン滝駅では降りずに

二つ目のレッドピーク駅に立ち寄ってみました。

2~3分で歩いて戻ってこれるミニハイクコースがあります。
↓↓↓













珍しい木ですね。
↓↓↓















ケーブルカーに戻ったら あとちょっとで終点です。
↓↓↓









終点駅でツアーコンダクターさんが送迎車で待ってくれていますので

ホテルまで楽チン帰宅♪




キュランダツアーはケアンズの大自然を満喫できる ステキなツアーでした~♪


あさってお届けする レインフォレステーションに行ったからこそ

キュランダツアーがさらに楽しめました♡

おすめなので ぜひキュランダツアーに追加しましょう♪



「海外ホテルのシャワーも 滝並の水圧にして欲しい」
って人はクリック♪
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 2014年ケアンズ&シドニー旅行(2014 Cairns&Sydney) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top