• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2014/03/03(Mon)

Rain Forestation / カンガルー&ワラビーの餌付け



キュランダ村の人気クレープ屋さんでランチのあとは

オプションで追加した「Rain Forestationレインフォレステーションへ向かいます。





前もってツアー会社から言われた場所で待っていると

無料の送迎バスが来て連れて行ってくれます。
↓↓↓






まずは「Army Duck Tourアーミーダックツアーへ♪
↓↓↓





第二次世界大戦時に製造された水陸両用車に乗り

熱帯雨林を探検です♪
↓↓↓





運転手はとっても明るい お話し上手な Alex(アレックス) さん♪
↓↓↓





青色がキレイな蝶「Ulysses Butterfly」オオルリアゲハ

目撃したけど お写真には撮れず。 残念。
↓↓↓





Tree Fern」木生シダ

1億5000年前から存在した種で 姿は今でもそのままです。

映画ジュラシックパークに出てきてそうだよね♪
↓↓↓






Basket Fern」 バスケットシダ
↓↓↓



けっこう高いところに茂るんですね。
↓↓↓





Staghorn Fern」スタッグホーンシダ
↓↓↓











NQ Fan Fern」ウチワシダ?
↓↓↓











この他にもたくさん植物を説明してくれまして

いよいよ池へ前進♪
↓↓↓











ディズニーランドのアトラクションだと

間違いなく模型ワニが出てくるパターン。
↓↓↓










リアルワニでもいるのかと思いきや

水中からは何も出てきませんでしたよ~。笑
















赤丸の中はシロアリの巣です。すごい大きさ‼︎
↓↓↓












陸には「Eastern Water Dragon」ヒガシウォータードラゴンが‼︎
↓↓↓












ワニに遭遇しなくて良かったような、ちょっとガッカリなような気もしながら(笑)

無事にアーミーダックツアーを終えたら


トロピカルフルーツでちょっと休憩♪
↓↓↓











フルーツそのままでも売ってるけど
↓↓↓














グラミー家はフレッシュジュースとアイスを購入。
↓↓↓













トロピカルジュースとドラゴンフルーツ&ライムのアイス。

甘いわよぉぅ。 ε-(´∀`; )    疲れが取れそうだけど。
↓↓↓












園内にはちょっとした果樹園&植物園もあります。

コレはなんだったんでしょう?

ご存知の方は教えてください。
↓↓↓










パイナップル

↓↓↓









コーヒー豆

↓↓↓










バナナ

↓↓↓












初めて見れたのが カカオの木
↓↓↓







赤丸の中がカカオの実。意外と一個が大きい。
↓↓↓











Zingiber Spectabileショウガ科の花

この植物 変わってる〜! っと思ったけど 調べてみたら

グアムでも咲いているショウガの花と 花びらの形が違うだけなんですね♪
↓↓↓











オーストラリアの果樹園で癒されたら

次は同園内のコアラ&ワイルドライフパークです♪
↓↓↓









スパの真っただ中の 「Tasmanian Davil」タスマニアンデビル

のちに行くシドニーでは見れなかったので

ここで貴重な しかもよく動く

タスマニアンデビルを見れたラッキーなグラミー家でした♪
↓↓↓










Dingo」ディンゴ

ニューギニア、東南アジア、北アフリカが原産なんですが

3500~4000年前に アボリジニーによる
外国人との物々交換によって

オーストラリアに入ってきたと考えられています。
↓↓↓










君はどこにでもいるねぇ♪
↓↓↓














Lace Monitor」レースオオトカゲ

この2匹で ゆ~っくりと場所取り合戦してました。

暇なんでしょうね~。笑
↓↓↓












ワニの餌付け、ココでもやってたんですね~。

見逃しました。。。。。( ̄▽ ̄)

Keeper Note に書かれている4.1m 500kg のクロコダイルはこの子かな?
↓↓↓














Koala」コアラもいるよ~♪
↓↓↓









ちょっとウケたのは リタイアしたコアラのほうが

よっぽどちゃんと起きて動いていて

お客様を喜ばせていたってところ♪ (≧∇≦)

手が届く近さにいて よ~く観察できるよ~♪
↓↓↓












動物は他にもカソワリーやヘビがいるんだけど

グラミーがいっちばん胸キュンだったのが

カンガルーとワラビーの餌付け♡ (OvO)

エサはゲート手前のカウンターで$2.00AUで売ってますよ♪
↓↓↓




















ちっちゃいワラビーにもビビり気味なグラミーの動画と

堂々と餌付けするRを動画でどうぞ♪
↓↓↓












もう、この顔を見たら

どんなに怒っていても やなこと忘れられちゃう♡
↓↓↓






この子達は おそらく「Nailtail Wallaby

ネールテールワラビーだと思うのですが

違ったらごめんなさい。


園内には イースタン グレイカンガルー、スワンプワラビー

アジルワラビー、ネールテールワラビーの4種類がいるんだけど

スワンプワラビー以外はグラミーには見分けがつきません。

\(//∇//)\


いや~ ほんと感動した~♡

カンガルーやワラビーに触れてしかも餌付けできて真横でお写真が撮れるなんて

思ってもいなかったから〜♪




園内にはお土産屋さんとレストランもありますよ♪

Rはビールで締めくくりです♪
↓↓↓





こうして楽しいレインフォレステーション体験をして

ケーブルカーで下山し キュランダツアーが終了しました♪


個人でレンタカーを借りる人は

マリーバという地区にこうやって餌付けできる場所があるから

そこへ行けるでしょうけど

ツアーならキュランダツアーにレインフォレステーションをオプションで追加するのが

おすすめかな~と思います♪

ケアンズ旅行を検討中かたには グラミーの記事は参考になったかな~?



「カンガルーやワラビーには近づくと絶対 蹴られると思っていた」
って人はクリック♪
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 2014年ケアンズ&シドニー旅行(2014 Cairns&Sydney) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top