2014/07/23(Wed)
コーヒーラブドステーキ&安うまワイン/Coffee Rubbed Flank Steak
お店の人におすすめされて買ってきた赤ワインに合うディナーを作りたくて
久しぶりにコーヒー味のステーキを焼きました♪
使う部位はフランクステーキ。
冷凍庫でマリネして5日間経ったものです。
↓↓↓

じゅばー‼︎ (^∇^)
↓↓↓

お店で食べるタイプだと コーヒーの粉が取り除かれていますが
グラミー家では ちょっと残っているぐらいでOKです♪
アルミ布団で5分寝かせて
↓↓↓

「Coffee Rubbed Flank Steak」
コーヒーラブド フランクステーキの出来上がり~♪ レシピはこちら。
↓↓↓

付け合わせはレッドポテトとアボカド&黄パプリカのサラダ♪
↓↓↓

そして おすすめされた例のワインは
カリフォルニアのブレンドレッド「Apothic Red」アパーシィック レッド♪
↓↓↓

開けたてから
パワフルなバニラチェリーチョコの甘みが広がり
チェリータバコ感や赤い花の香りが楽しめます♪
ジンフェンデル、メルロー、カベルネソーヴィニヨン、シラー
これらのブレンドだそうで
単体だったら自分では買わなそうなシラーも
美味しい要素として入ってるんだな~、と味わいました♪
そして
まさかこんな味わいのワインとは知りませんので
この日作ったステーキのコーヒーのスモーキーな感じとピッタリ合い
まさかの偶然のゴージャスマリアージュ‼︎ (^_−)−☆
うみゃみゃ~♡
↓↓↓

今も 開けて2日目のこのワインを飲みながら
ブログ記事を書いていますが
2日目もこれといった味の変化はなく 絶好調♪
(バキュバン
安うまワインなので 何処かで見かけたらぜひお試しを♪(^∇^)
っと思ったらネットでも売ってました。
↓↓↓
アポシック レッド
ちなみにコーヒーラブドステーキですが
グアムでは以前ご紹介したテーブル35で食べれます♪
今もメニューが変わっていなければですが。
「コーヒーの粉は大丈夫でもお茶の葉はさすがにステーキには合わないでしょう」
って人はクリック♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- レストランのメニューを模倣/ Garlic Shrimp & Fried Rice (2014/08/05)
- 美味しいレシピ/ Eggplant & Sausage with Almond Sauce (2014/07/30)
- コーヒーラブドステーキ&安うまワイン/Coffee Rubbed Flank Steak (2014/07/23)
- ぜいたく茶蕎麦/Uji Tea Smoked Salmon Soba Salad (2014/07/20)
- くねくねパスタでイタリアン/Fusilli Col Buco (2014/07/18)
スポンサーサイト
Home | Category : 世界の料理(International Cuisine) |
Comment
|
Trackback