• プロフィール

    グラミー

    Author:グラミー
    グラミーのブログへようこそ!
    旦那Rと結婚21年目の子なし専業主婦♪
    横須賀→グアム→佐世保を経て、現在グアムにまた戻って来ました。
    優しい旦那との2人暮らしをブログで発信中♪
    最近はどの国でリタイアするかを検討中。
    年に1度の海外旅行の様子と、グラミーのグアムライフ、グアムステイケーション(ホテル情報)をお届けします♡
    レストラン情報、おうちクッキング記事多々♪

  • 新着記事

  • カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
  • R人気ブログランキング

  • その他のグアム情報


2015/02/25(Wed)

ケアンズでモバイル製品を使う/ Where to buy SIM chip/Pre-paid Card


ケアンズに着いて まずしておきたかったのが
「ロック解除済みiPhoneを使えるようにすること」でした。


MacBookProは持っていったので ホテルのお部屋内でのネットは問題なしですが
ノートパソコンを持ち歩くわけにはいかないので
やっぱり外出先でiPhoneが使えるほうがいいですよね♪

事前にチェックしておいたレストランの場所やレンタカー移動中に地図の確認ができて
とっても便利でしたよ♪

iPhoneに限らず、iPadや他の携帯でも有効な
シムチップとプリペイドカードのそろえ方をご紹介しますね♪




Rちゃん、これからでかけるのに 部屋のミニバーからジンビームコークをゲット♪
右手にはアルコール、左手にはiPhone、飲みながら外は歩けないから 早く飲んでよね。
ベッドサイドの時計が朝の9:25をさしてます♪ 笑
平日の朝なんて 普段はお仕事中で飲めない時間ですからねぇ〜♪ 
うれしいよね〜♪ ( 艸`*)ププッ
↓↓↓




iPhone稼働に必要なシムチップとプリペイドカードを買う前に
デンコラブ(脚つりに効く塗り薬)を買いに来たスーパー「Woolworth(ウールワース)」で
偶然 シムチップ&プリカコーナーを見つけました。

ヴォーダフォン、テルストラなど3、4会社ほどの物が売っています。
Rが欲しかったテルストラ社は シムチップはあったけど
プリペイドカードが売り切れだったので
ここでは買わずに 予定通り目的のお店へ買いに行きます。

買いたいシムチップやプリカがみつかった人はここで買えばいいですね♪
↓↓↓


ちなみに どの携帯にどの種類のシムチップが合うかはそれぞれ違うので
どれを買ったらいいか 分からないかたは
グラミー家がこれからむかう「Telsta(テルストラ)」のお店に行って
スタッフに確認して買う方がいいでしょう。


タイトルと関係ないけど セルフチェックのレジが大好きなグラミー♪
自分で詰められる & 支払いを焦らないセルフレジは最高です♪
去年もお写真撮ったけど またウールワースでレジの写真撮っちゃった♪
↓↓↓




ウールワースからセントラルショッピングセンターにむかうと
セントラルショッピングセンターの直前にグランドホテルがあります。
パブなんですが
「旦那さんを降ろす所、奥様がたはショッピングへ」のサインが目をひきます♪
去年は手書きの看板でかわいかったのに
今年はプリントの看板になってしまいました。
前回は寄らなかったから 今回はシムチップとプリカ買ったらあとで来ようね、Rちゃん♪
↓↓↓





パブのすぐ横がケアンズショッピングセンター。
↓↓↓




テルストラ社はショッピングセンターの2階にあります。
シムチップは$2.00au。
プリカの種類は$20, $30, $50とありました。
Rはシムチップとデータ量が一番多い $50のプリカを購入。
その場でスタッフが$50分を登録してくれるので
あとはシムチップをiPhoneに入れるだけです。
↓↓↓





混み合っている店内で替えるのも落ち着かないので
さっきのショッピングセンターの目の前のパブに戻って チップの入れ替えです。
↓↓↓





のんだくれローカルオージーがちらほらいて
雰囲気的にリピはないと思ったけど
ここでおいしいストロンボーのアップルサイダーを発見♪
家で飲んでいるサイダーもストロンボーのハードサイダーなんですけど
これはスイートタイプなのでさらにおいしかった〜♡
このサイダーの為ならやっぱりまたリピっちゃうな〜♪
↓↓↓





こちらが  シムチップのパッケージ。
必要な入力コードなどはレシートに記載されていて
このパッケージにセロハンテープでくっつけられています。
↓↓↓





開けるとシムチップが入っているので
これをiPhoneに挿入です。
クリップのような先の細い物がないと挿入口が開かないので 忘れずに持っていってね♪
パブではなく店頭で行えばおそらくスタッフが開け閉めしてくれますけど。笑
↓↓↓




チップを入れてしばらくすると テキストメッセージが届くので
レシートに書かれたガイドに従ってコード番号を入力します。

40分ほど待つと2通目のテキストメッセージが来て 使えるようになりました♪
(テルストラのスタッフには場合によっては最長で4時間かかると説明を受けましたが)



その起動するまでの待っている間、パブを出てランチをしに行くレストランに向かいます♪



蒸し暑い〜!!( ̄▽ ̄)


グアムでは絶対車移動だから暑い事が気にならないけど
ケアンズでは歩かなきゃいけないから 気候がグアムと似ているはずでも
どうしてもケアンズのほうが暑いという印象を受けますね。笑(^∀^;)
↓↓↓





エスプラナードエリアまで戻ってきました。
なんて気分が明るくなる景色でしょう♡
↓↓↓




このあとは 「ウォーターバー&グリル」でランチです♪


旦那Rはネットやコンピューターに詳しいのですが
私グラミーはさっぱりわからないので  Rに聞きながらこの記事を書きました。
なので 記事内に説明の仕方がおかしいところがありましたらご指摘ください♪



「グアムとかケアンズとか暑い所には旅行者用にセグウェイが欲しい」
って人はクリック♪
にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へにほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Home | Category : 2015年ケアンズ旅行(2015 Cairns Trip) |  Comment  |  Trackback
Home Home | Top Top